👣アロマ講座*松戸へ
都外で依頼されたのが初めてで、なんと私の故郷の松戸市😃💕しかも場所が実家の近くにあるなんてなんと偶然なんだろう。きっと天国の父がめぐり合わせてくれたんだろうね。
ワクワクしながら母と久しぶりに父の墓参りしてから実家でゆっくりしてきた。
松戸市聴覚障害者一般教養教室としてアロマ講座をさせていただき、アロマテラピーの名前の意味や何から始まったかをまず説明してから、インフルエンザ予防スプレーのワークショップをやりました。
会場広々でテーブルまで離れてるので伝わっているのか心配だった。近くに説明しに行ったり来たり。また、勝手に精油を垂らし始めた人もいてビックリ。これこそろうの文化だと改めて思い知らされました😅
ワークショップの後に精油はどの様に使うか、禁忌など、アロマのメーカーの豆意識などお話しさせていただきました。
最後に同じラベンダーでメーカーによってにおいも違うのを実際に嗅いでもらったり、ハンドクリームなどクラフトしたものを実際に使ってもらったりしました。
帰る前に参加者が私の旧姓を知り、声かけられて、父母の友人達だった。話していくうちにうっすらな記憶が蘇ってきて、懐かしかった。
丁度兄が迎えに来るので母にも会えるので待ってもらい、再会できて嬉しかった。兄も母も喜んでました。
ろう者だけの10人以上の参加は初体験であり、男性も思ったより多く今までになかった質問も含め、ろうの文化のあるあるなど、いろんな意味で大変貴重な経験をこれからのために参考させていただくことができるきっかけになり有難く思います。
松戸市のろう者参加の皆様、手話通訳者、要約筆記者、ありがとうございました😊
また、写真提供もありがとうございました。
0コメント